昇龍道の岐阜都ホテル様より岐阜県のイベント情報(2018年7月・8月)をいただきましたのでご紹介させていただきます!
岐阜県のイベント情報(2018年7月・8月)
長良川鵜飼(国重要無形民俗文化財「長良川の鵜飼漁の技術」)
1300年の歴史がある長良川鵜飼。全国でも岐阜長良川にしかいない国家公務員・宮内庁式部職の鵜匠が繰り広げる狩りはまさに芸術!この日から10月15日まで、中秋の名月を除く毎日開催されます。鵜飼開きでは鵜飼の安全祈願が行われ、鵜飼の終わりには打ち上げ花火が上がります。
□開催日 :2018年5月11日(金)~2018年10月15日(月)(中秋の名月:9月25日は除く)
□場所 :長良川河畔
□アクセス:ホテルから車で約5分、徒歩約20分
□詳細 :https://www.ukai-gifucity.jp/ukai/
明治工芸から現代アートへ 驚異の超絶技巧!
現在注目度が高まっている普段なかなか見られない明治工芸。前回開催時、大好評だった企画の第2弾!
□開催日 :2018年6月30日(土)~8月26日(日)
□場所 :岐阜県現代陶芸美術館
□アクセス:ホテルから車で約90分
□詳細 :http://www.cpm-gifu.jp/museum/01.top/index1.html
岐阜都ホテル スカイビアガーデン
暑~い夏を岐阜都ホテルの金華山・岐阜城・長良川を一望する絶好のロケーションで楽しみませんか?岐阜都ホテル自慢のローストビーフをはじめ、郷土料理の”鶏ちゃん”(けいちゃん)や小鮎南蛮漬け、ビールに合うお料理からデザートまでバラエティに富んだメニューをビュッフェスタイルでご用意しています!
□開催日 :2018年6月22日(金)~2018年9月8日(土) (7/28(土)、8/6(土)は休業)
□場所 :岐阜都ホテル 11F ザ・スカイバンケット
□詳細 :https://www.miyakohotels.ne.jp/gifu/information/134678/index.html
都ホテルズ&リゾーツ 7ホテル四川料理の饗宴
都ホテルズ&リゾーツの7ホテルの中国料理「四川」で担々麺ランチと料理長自慢の一品が入ったディナーコースをめぐるスタンプラリーが開催されます。この機会に各ホテル自慢の味を楽しむのはいかがでしょうか。
□開催日 :2018年7月1日(日)~2018年8月31日(金) (7/28(土)、8/6(土)は休業)
□場所 :岐阜都ホテル 11F ザ・スカイバンケット
□詳細 :https://www.miyakohotels.ne.jp/gifu/restaurant/135960/index.html
平成30年岐阜城パノラマ夜景
標高329mの金華山の山頂にそびえる岐阜城天守閣から臨む岐阜市の夜景はとってもロマンティック♪昼間とは違う岐阜の街の顔が楽しめます。カップル・ファミリーにおススメです。
□開催日 :2018年7月14日(土)~2018年8月31日(金)の毎日。22:00まで
□場所 :金華山・岐阜城
□アクセス:ホテルから車で約10分。(岐阜城までは山頂のロープウェイ駅から徒歩約7分)
□詳細 :http://www.city.gifu.lg.jp/4229.htm
第62回全国選抜長良川中日花火大会
約3万発の花火が楽しめる花火大会。全国の花火職人たちが新作の花火を披露するため、珍しい花火も楽しめます。
□開催日 :2018年7月28日(土)
□場所 :長良川河畔
□アクセス:ホテルから徒歩5分
□詳細 :https://www.gifucvb.or.jp/event/detail_summer.php?eid=00015&syu=1&season=summer&shiki_keisai=1
第73回全国花火大会
7月の花火大会と同様、約3万発の花火が楽しめます。岐阜県内外から多くの人でにぎわいます。
□開催日 :2018年8月4日(土)
□場所 :長良川河畔
□アクセス:ホテルから徒歩5分
□詳細 :https://www.gifu-np.co.jp/jigyo/hanabi/
手力(てぢから)の火祭・夏
4月に行われる火祭りの長良川畔での再演。火薬を仕込んだお神輿から、爆音とともに滝のように降り注ぐ火の粉の中をゆく男衆は上半身裸で鐘を鳴らしながら乱舞します。まさに音と火の勇壮な祭りです。岐阜県重要無形民俗文化財です。会場はホテルから歩いて約5分です!
□開催日 :2018年8月12日(日) 18:45~21:00
□場所 :長良川河畔
□アクセス:ホテルから徒歩5分!!
□詳細 :http://www.city.gifu.lg.jp/4230.htm
ご興味のあるイベントはありましたでしょうか?イベントにご興味のある方は情報をご提供いただいた岐阜都ホテルのご利用もご検討ください!
昇龍道ドラゴンルート推進協議会
コメント